エンパシードッグ®トレーニング協会のドッグトレーナーを紹介いたします。
経歴
1996年 ペットのスマイル オープン
1999年 ペットのスマイルにてドッグトレーニングを始める
1999年 ペットのスマイル長久手店オープン
2001年 ペットのスマイルにてドッグマッサージを始める
2003年 有限会社SPARK設立
2011年 トイプードルのスマイル(ネットショップ)オープン
2014年 ペットのスマイル徳重店・スマイルドッグカフェオープン
2018年 ヨガラボ名古屋オープン
2019年 エンパシードッグ®トレーニング協会設立
2022年 徳重店に室内ドッグランオープン
2022年 長久手店に室内ドッグランと犬のようちえんオープン
趣味
犬と遊ぶ、ヨガ、瞑想、マインドフルネス、メンタルトレーニングトレーニング、健康法・食事研究、睡眠、ファスティング、旅行、聖飢魔Ⅱ、人が幸せになる方法を教えること
メッセージ
1999年にドッグトレーニングを始めて20年以上、現場でたくさんの飼い主様にレッスンしてきました。
その中で研鑽を重ね、エンパシードッグ®トレーニングが生まれました。
今の世の中の犬のしつけが、あまりに行き当たりバッタリ的になっているのを感じ、このままではいけないという思いで、 エンパシードッグ®トレーニングをみなさんに広く知っていただきたいと思うようになりました。
みなさんの犬のしつけに少しでもお役に立てるように、 表面的でない、情報を発信していきます。
どうか、みなさまとワンちゃんが幸せに暮らせますように!!
メッセージ
ペットのスマイルで総合マネージャー、現場の最高責任者をしております、内田哲です。
専門学校でドッグトレーナーのコースを卒業後、ペットのスマイルに入社しました。
ペットのスマイルで犬のしつけ、エンパシードッグ®トレーニングを学び直し、お店では親犬と仔犬の健康管理&トレーニング・出産・アドバイザーとして多くのワンちゃんや飼主様と接してきました。
現在は「ワンちゃんは家族の一員」という意識が強くなっています。その反面、間違った認識をされてしまう飼い主様と出会うことも少なくありません。
ワンちゃんを「大切にする」=「甘やかす・人と同じ扱いをする」ではありません。甘やかせばワガママになりやすく、無関心であれば不安を感じやすくなり問題行動に繋がります。結果的にはお互いがストレスを感じながら生活することになります。信頼関係を作る、コミュニケーションの取り方、ルールの伝え方、習慣化のお手伝いができたら、とても嬉しいです。
メッセージ
こんにちは!工藤あゆです!
専門学校で愛犬とドッグトレーニングを学び卒業後、ペットのスマイルに「ドッグトレーナー見習い」として入社しました。ペットのスマイルには「エンパシードッグ®トレーニング」という一般の飼い主様でもやりやすいしつけの方法があり、私たちもそのしつけ方法を皆さんにお伝えできるように毎日勉強しています!
トレーニングは犬にとってとても大切なものですが、人にとっても大切なものです。犬と人が一生に成長できるものであり、絆も深まり、より充実した生活にするために欠かせないものだと思います。
愛犬の頼り甲斐のある飼い主になり、正しい接し方を教えていくことが大切です。愛犬が自分自身のほうが偉いと思ってしまうと飼い主の言うことをききにくくなってしまいます。
犬の習性や本能など飼い主様が理解し、その上で愛犬に合った方法でトレーニングをしていきましょう。
トレーニングに年齢はありません。ただ、仔犬の時期から初めて頂ければ週間や癖のない状態からになるため、わんちゃんにとってもストレスが少なくトレーニングして頂けます。
トレーニングは飼い主様が継続できることが大切になっていきます。愛犬と楽しくストレスの少ない生活を目指して、あそびとしつけを分けない楽しいトレーニングができるように皆様のお手伝いをさせていただきます!
メッセージ
初めまして!エンパシードッグ®トレーナーの塚田です。
私は小さい頃から動物が大好きでした。その中でも特に犬が好きだった気がします。
最初は可愛いなと思うくらいだけでした。小学生低学年くらいのとき、テレビで捨て犬について放 送しているのを見て自分の力でわんちゃんが幸せに暮らせるようにしてあげたい、と考えました。
その想いはどんどん強くなり、専門学校を卒業しました。ただドッグトレーナーは奥が深く、専門学校を卒業しただけではできないと言うことを実感しました。
エンパシードッグ®トレーニングは現場でたくさんの飼い主様とお話ができて、実践経験がたくさんできます。学び直しにはなりますが、もっともっと勉強していきたいです。
ドッグトレーナーという仕事について学ぶ中で、わんちゃんそれぞれによって性格も考えていることも違うのでその子にあった伝え方・やり方を見つけることができないこともあり、伝えることの難しさを実感しています。飼い主様の中にもしつけが難しいと感じている方もいらっしゃると思います。
飼い主様が自信を持ってわんちゃんと接することができるようにアドバイスさせて頂きます。お悩みがある方、迷っている方皆様に満足して頂けるようできる限りのサポート、アドバイスをさせて頂きます。
飼い主様とわんちゃんがお互いストレスなく生活できるように一緒に頑張りましょう!